この知識はこんな方におすすめ
- 嫌な過去が…
- 子育てしているか予定がある
人生狂わす子供時代の逆境(ACE)TOP5
逆境的小児期体験(Adverse Childhood Experience : ACE)はよく問題になりますが、子供の頃に特定の逆境を経験した人は様々な問題を起こしやすくなります。
子供の頃の逆境というものは、本人はどうしようもありませんし、もちろん本人のせいではありません。
もちろんトラウマや逆境も乗り越えることはできます。
そんな方法については今回のおすすめの動画でチェックしてみてください。
子供時代の逆境は自分が悪いわけではありませんが、それを認識した上で自分を責めるのではなく、どのようにして改善していけばいいのかと考えてもらうために、今回はこのような問題が起きる可能性があるということの参考にしていただけたらと思います。
18歳までに10の逆境的小児期体験を経験すると…
1998年のわりと古い研究ですが、逆境的小児期体験によって様々な問題が起きると言われています。
例えば、大人になってから運動不足になったり喫煙習慣がひどくなったり、アルコール依存や薬物依存、うつ病になったり何もやる気がなくなってしまったり、肥満や糖尿病、性感染症、心臓病や癌のリスクが高くなったり、脳卒中や COPD 、骨折の可能性まで高くなるとされています。
このような状況で悩んでいる人も自分のせいだと考える必要はありません。
仮に当てはまっていたとしても逆境的小児期体験によるものかもしれませんので、自分を責めることなく対処していくことが重要です。
第5位 :親戚の逮捕
親の仕事の関係や親戚が犯した過ちが原因で子供の頃にいじめられたりバカにされるという話もよくあります。
この研究ではそこまで明示されていませんが、親戚の逮捕が家族間のストレスや学校での人間関係に影響を与えてしまうからではないかと考えられます。
それが人生に対してネガティブに作用するのではないでしょうか。
第4位 :両親の精神病・中毒・離婚
両親が精神病を患っていたりアルコール中毒になってしまったり、そして、離婚です。
精神病や鬱、統合失調症や薬物乱用、アルコール中毒のような状況の親に育てられると大きな逆境になってしまいます。
アダルトチルドレンという言葉がありますが、これは元々はアルコール依存症の親の元で育った子供が大人になってから問題を抱えやすいということから始まりました。
親のメンタルが不安定な状況で育てられると、やはり子どもは問題を抱えやすくなります。
うつ病や統合失調症は本人ではどうしようもない問題でもあります。
ですが、子供が欲しい場合にはお医者さんに相談してしっかり治療してから子供を育てた方がいいかもしれません。
子供を育てるというのはかなり大変なことでしょうし、子供にとっても親にとっても苦しい状況にならないように気をつけてください。
第3位 :母親の暴力
もちろん父親の暴力も絶対によくはありませんが、母親の暴力的な育児が問題になるようです。
例えば、ヒステリーを起こしやすくて子供に当たってしまうとか、感情的になって体罰をしてしまうというような状況です。
これは子供時代の大きな逆境になってしまいます。
厳しいしつけも意味がある場合もありますが、体罰は全く意味がないものです。
昔は学校の先生も厳しく体罰を与えていたから子供は真面目に育ったと言っている人もいますが、それも今では大嘘だということがわかっています。
大規模な研究でどの国でも体罰を与えられた子供は問題を抱えやすいということが示されています。
何があっても暴力はよくありません。
もちろん父親の暴力も同じです。
第2位 :2つのネグレクト
身体的ネグレクトと感情的ネグレクトがあります。
感情的ネグレクトは、「話しかけても無視される」「自分の気持ちを蔑ろにされる」というような状況です。
身体的ネグレクトは、「ご飯を与えない」「病気なのに病院に連れて行かない」というような子供の体を大切にしない状況です。
これはもはや虐待ですが、感情的ネグレクトは結構してしまっていることもあるので気をつけた方がいいです。
第1位 :3つの虐待
これは当然問題ですが、虐待といっても「身体的虐待」「精神的虐待」「性的虐待」の3つがあります。
殴ったり蹴ったり怪我をさせるなど、体にダメージが残るようなことは完全に身体的虐待です。
精神的虐待というのはいわゆる毒親がやることです。
親が罵倒しまくったり罪悪感を与えまくるようなことです。
みんなの前でわざと叱って恥をかかせたりすることも虐待です。
性的虐待は論外です。
以上で10の逆境的小児期体験の原因でした。
身体的虐待
精神的虐待
性的虐待
身体的ネグレクト
感情的ネグレクト
母親の暴力
両親の精神病
両親の中毒
両親の離婚
親戚の逮捕
これらの体験が多いほど大人になってから問題を抱えやすくなります。
悲劇的な逆境を乗り越える心理学
子育てをする時には絶対にしてはいけない10の行動です。
逆に言うと、少なくともこれだけは避けていただければ、子供の育て方で性格が大きく変わったりはしません。
友達関係さえよければまともな人生になると思いますので、親御さんもあまり気負うことなく自分を責めずに子育てに取り組んで頂けたらと思います。
これらを体験したという方も大丈夫です。
このような問題もちゃんと向き合えば改善していくことができます。
トラウマや逆境を乗り越えるためのヒントになる動画とおすすめの本を紹介しておきます。
今回の内容に当てはまっても皆さんが悪いわけではありません。
環境や親が悪かっただけです。
ですが、そのせいにしても過去は変えられませんので未来に目を向けてください。
そのために役に立つ動画とおすすめの本です。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
【トラウマ】ワシントン大学の過去を受け入れて前に進む方法〜前半
逆境力の高い人の10の特徴〜人生の障害を乗り越える最強の力の身につけ方
悲劇的逆境から立ち直るための7つの習慣
\逆境を乗り越えるためのおすすめ本/
【オーディオブック無料】
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる ――マインドフルネスと心理療法ACTで人生が変わる
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://www.cdc.gov/violenceprevention/acestudy/about.html?CDC_AA_refVal=https%3A%2F%2Fwww.cdc.gov%2Fviolenceprevention%2Fchildabuseandneglect%2Facestudy%2Findex.html