人間関係

友達選びを間違えると起きることTOP5

この知識はこんな方におすすめ

  • 幸せになりたい
  • 人生変えたい

DaiGoのAI音声でオーディオブック版を聞く

Voiced by https://CoeFont.cloud

友人から受ける意外な影響トップ5

実は、僕たちの人生のほとんどは、僕たち自身ではなく僕たちの友人によって決められます。
これを言われると自分で自分の人生を決めたいと考える人もいるでしょうが、自分で自分の人生を決めたいのであれば、自分で誰と付き合うのかを選ばなくてはなりません。

人生を自由に歩んでいきたいとか、自分で望む人生を歩んでいきたいという人が多いと思いますが、実際には、それがなかなか難しいという人もいると思います。
人間はとても非力です。
非力だから自分一人で全てを変えたりすることができませんし、自分の集中力や仕事の効率性さえも自分一人でコントロールできません。
自分の感情も自分ではコントロールできないものですから、だからこそ自分が付き合う人を選ばなくてはなりません。

今回はそんな友人から受ける影響について、ブリュッセル自由大学などの研究をもとにトップ5として紹介させてもらいます。

第5位 :素行の悪さ

心理学の世界では様々なことが友人から伝染するとされています。
人の性格や仕事など様々なことが人生に影響を与えるわけですが、皆さんの人生は皆さんの友人や人間関係を考えた際に、皆さんが最もよく付き合う人5人の平均ぐらいの人生になります

そんな中で素行の悪さも伝染します。
つまり、悪い習慣や良くない習慣が伝染するわけです。
例えば、健康に良くない食べ物や食べ過ぎ、言葉遣いやお金の使い方、浮気や不倫、これら全て友人から伝染します。

実際に 、友人が太ると自分も太る確率が2.8倍になるという研究もあります。
ですから、痩せたいなら健康的な食生活を身につけている友人を作るべきですし、運動して身体を絞りたいのであれば、普段から運動を続けている友人を作るべきです。

英語を喋りたいのであれば普段から英語を使える環境に自分を置くべきだとよく言われますが、これも英語を日常的に使っている友人がいなければなかなか難しいわけです。

素行の悪い友人がいるとその悪い習慣は皆さんに伝染します。
ソシャゲに課金しまくってお金を無駄遣いするとか、ホスト通いして時間もお金も無駄にするような素行の悪さも伝染します。
自分の人生を大切にしたいのであれば距離をおいた方がいいかもしれません。

第4位 :不安感

将来に不安を感じている人もいると思います。
人生はうまくいっているし差し迫った問題があるわけでもないけれど、漠然とした不安を抱えている人もいると思います。
このような場合も、周りに自分と同じような不安を抱えている人が多いということが結構あります。

例えば、旦那さんはビジネスがとてもうまくいっていて順調だけれど、奥さんはかなりの不安症で、いつのまにか旦那さんも不安で仕方がない状態になってしまうということもあります。
身近な人の不安感は伝染します。

ネガティブな感情に敏感になり不安を抱えたり、同じ問題や不安が頭の中でずっとぐるぐると回って反芻思考になったりします
うつ病の治療をしているお医者さんがうつ病になったりするのも不安感の伝染によることが多いです。

ですから、皆さんが今不安を抱えていて、その不安を解消したいと思うのであれば、全く不安を感じないようなタイプの人と付き合ったり、そういう人が多いであろうコミュニティに所属したり、習い事を始めてみるのもいいと思います。

最初はなぜそんなに能天気でいられるのかと感じるかもしれませんが、いつのまにか感化されて自分の不安も改善されていきます。

第3位 :努力

人間の忍耐力や努力というものも友人からかなり伝染します
集中力も伝染しますが、物事をコツコツと続けたりやるべき事に粘り強く取り組む力も友人から伝染します。

ですから、皆さんが仕事や勉強で生産性を高めたいと思うのであれば、普段からそういう人と付き合うようにしたり、そういう人が多いコミュニティに入るようにした方がいいです。

例えば、僕が知識の Netflix を目指して作ったサービスであるDラボは、一人当たりの平均視聴時間が1日110分を超えていて、最もよく視聴されている時間は朝の7時台です。ライブ配信をしている夜の10時台よりも朝の7時台の方が見られています。
これも勉強したり努力を続けることによって人生が変わるということを知り、実践している人たちが集まっているのがDラボだからです。

このようなコミュニティに入ることによって自分の意識も変わり、毎日の行動も変わります。
新しい習慣が身についたり、本をたくさん読むようになったり、人生の事をしっかり考え物事を入念に調べるようになったり、努力を継続することが自然とできるようになります

オンライン上でもいいので、努力を続けている人たちが集うコミュニティに入ってみてください。
読書についてシェアしているサービスなどを使うと、みんなが本を読んで勉強して、それをシェアし合っているので、自分もそこから影響を受けて読書習慣が身についたりします。

第2位 :幸福感

人は自分一人で幸せになれると考えます。
残念な人は、自分一人で幸せを独り占めしたいと考えてしまいます。
あるいは、他人よりも自分は幸せだということを感じたいために他人にマウンティングしたりします。

邪な幸せ欲求と言われますが、こんな幸せの欲求を持っている人は全く幸せではありません。
彼らは不幸です。
なぜかと言うと、人間の幸福感というものは友人からの影響を受けるからです。
周りの友達が楽しそうで幸せにしていると自分も幸せになってきます。

ですが、邪な幸せ欲求を持っている残念な人たちは、周りの人が幸せそうにしていることを許せません
SNS で他人の失敗を叩いたりする人も同じですが、他人の成功や他人の幸せを許すことができないので他人の足を引っ張ろうとします。

会社で独身のお局さんが、結婚して幸せそうにしながら仕事も頑張っている同僚を許すことができずいじめたりするのも同じです。

彼らは自分で自分の首を絞めています。
周りに幸せそうな人を集めたり、自分の周りの人たちを幸せにすることによって自分の幸福感が上がります。
なぜかと言うと、幸せは伝染するものだからです。

周りの人の幸せを喜ぶことができない人は、自分よりも不幸な人を周りに集めたり、周りの幸せそうな人を叩いて不幸にします。
自分のくだらない自尊心を保ちたいために周りの人を不幸にして、その結果、不幸が伝染して自分も不幸になっていくわけです。

周りの人の幸せを喜び、どうすれば周りの人を幸せにすることができるのかということを考えてください。
巡り巡って自分に幸福感が伝染しますので、結果的に自分が幸せを感じやすくなります。

これはいわゆる引き寄せの法則のように自分に良いことが起きるということではなく、同じ体験や経験であっても幸せを感じやすくなるということです。
例えば、3,000円のワインを飲むというのも同じです。同じ3,000円のワインでも周りに幸せそうな人たちが一緒にいる時に飲むと幸福感が上がり美味しく感じます。
ですが、幸せではない人たちが集って飲んでも美味しくも何ともありません。

第1位 :チャレンジ志向

これは自分の人生を変えたいとか、これから新しいことに挑戦していきたいと思っている人に伝えたいので第1位にさせてもらいました。
良くも悪くもリスクがあったり危険があることを好む性質というものも友人から伝染します

もしリスクを恐れず挑戦していきたいのであれば、チャレンジ志向が強い人と付き合ってみてください。
それだけで自分もリスクを取ったり挑戦できるようになります。
もちろん、その方法を教えてもらうということもあると思いますが、友人がリスクを取って挑戦していると、そのチャレンジ志向が伝染して自分もリスクを取ることができるようになります

例えば、起業したり新しいビジネスを始めたいとか、転職したいと思っているのであれば、そんな人たちが集まっているコミュニティに入ったりしてみてください。
それによって自分も新しい挑戦に向けて進むことができるようになります。

人生を変える友人の作り方

今回は友人から受ける意外な影響について紹介させてもらいましたが、良い影響を受けるような友達を作ることが難しいという人もいると思います。
実は、自分の人生を変えるために必要な友人のタイプというものがわかっていて、そのタイプと見抜き方について解説した動画があります。
自分の人生を変えるための友人の作り方について解説しています。

バイタルフレンド理論と実践トレーニング

バイタルフレンド理論と実践トレーニング

友人を作るためには当然コミュニケーションが大切になるわけですが、トーク力に自信がないという人も多いと思います。
トーク力は単なる技術なので簡単に身につけることができます。
これについては僕の本ですが Amazon の Audible であれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっていますので、この機会にチェックしてみてください。

超トーク力 心を操る話し方の科学

¥1,540 (2023/03/23 21:37:14時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

\知識のネットフリックスを目指して作った【Dラボ】/

⭐️ バイタルフレンド理論と実践トレーニング

⭐️ バイタルフレンド理論と実践トレーニング
\本日のオススメ📚/

5000~6000円台の最強白ワイン

🍷 メリーヴェール シャルドネ ナパ(白)

世界最強級の旨みをもつナパワイン

🍷 メリーヴェール プロファイル(赤)

メリーヴェール プロファイル コレクション プロファイル レッド ワイン [2016] ≪ 赤ワイン カリフォルニアワイン ナパバレー 高級 ≫
オンラインワインストアWassy's

※売り切れ対策のためリンクを複数記載してます

⬇︎今ならAmazonのAudible無料体験で聞ける⬇︎

📗超トーク力 心を操る話し方の科学

¥1,540 (2023/03/23 21:37:14時点 Amazon調べ-詳細)

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

Inspired by https://daigovideolab.jp

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-人間関係