目標・成功

人生変わる7つの時間感覚改善ツール【時間貧困対策】

この知識はこんな方におすすめ

  • 時間を大切にしたい
  • 人生を充実させたい

結局人生で重要なのは「時間」

今回は時間貧困についてですが、前回も解説したように、お金よりも時間を重要視した方が人は幸せになれます。
お金を持っていても幸せではない人はいますし、お金がないからやはり幸せではない人もいます。
だから、人間の幸せというものはお金で買えないのではないかと言う人がいますが、それは確かに正しいとは思います。
ですが、結局何が大事になるのかというと人間にとっては時間です。

自分の日々の生活の中で、お金がそんなになくても自分に自由な時間が十分にあると思っている人は、やはり幸せに過ごすことができますし、一方で多くのお金を稼いでいても毎日時間に追われ全く余裕のない人は不幸になってしまいます。

なぜこのようなことになるのかという話を前回から始まった時間富豪というシリーズで解説させてもらっています。

時間に余裕ができて収入まで上がる働き方【時間富豪入門】

人間は、お金がたくさんあるのと、時間がたくさんあるのとではどちらの方が幸せに生きることができると思いますか?これについては結論が示されていて、時間に余裕がある人の方がお金に余裕がある人よりもはるかに幸せに生きることができるということが分かっています。

続きを見る

このシリーズの第2弾として、今回は時間貧困とその対策について解説していきます。

他人に強制された時間と自分で決めた時間

まず重要なポイントとして、時間を自ら追っている人はまだいいですが、時間に追い立てられている人はとても危険です。
常に時間が足りないと感じていたり、あれもしないといけないこれもしないといけないと時間に追われている人は、自分の中で時間を決めて仕事をする場合に比べ、同じ仕事であってもパフォーマンスが全く変わってきます。

時間に追い立てられて生活するよりも余裕を持っていた方がいいというような話をすると、であればニートが一番いいのかということを言う人がいます。
あるいは、自分は締め切り間際にならないと仕事をやる気にならないという人もいると思います。
ですか、自発的に時間を追っているのと強制的に時間に追われているのでは全く違ってきます

例えば、突発的にどうしても今日終わらせないといけないような仕事を上司に振られたら、とても嫌な気分になると思います。
面倒だとかもっと早く言ってくれればいいのにとイライラすると思います。
これが自分で決めたことではなく時間に追われている状態です。
これはパフォーマンスを著しく下げてしまいます。

一方で、例えば、今日は仕事が終わった後彼女と食事をする予定があるとか、気になっている男性とデートをする予定があったとします。
そうなれば、何が何でも残業することなく今日は定時で帰ると思うはずです。
これは同じように時間を気にして仕事に向き合っています。
このような時に感じるモチベーションと、時間に追われている時のモチベーションは全く違うのはなんとなく分かると思います。

スポンサーリンク

今日は仕事の後に楽しい予定があるから絶対に時間通りに終わらせると自分で決めた時と、自分ではない何かに強制されてやらなくてはいけないと思っている時では、やる気は全く違うでしょうし、終わった後の達成感も全く違います。
人に強制されて、それをやり遂げた時にはなんとかやり終えたという疲労感を感じて、もう今日は何もしたくないと思ったりすると思います。
ところが、終わった後にとても楽しみにしている予定があるとなると、仕事をしている時のモチベーションが高いだけでなく、終わった後の感覚も全く違うものです。

このように自分が時間を追いかけている時と追われている時では全く違うものです。
それは他人に強制された時間なのか、自分で決めた時間なのかということによっても変わってきます。
お金の場合は、1万円を無駄に使う人もいれば1万円で100万円の価値にする人もいます。
ところが、時間というものは頭の良さや賢さとは全く関係なく、無駄にする人はなぜか永遠に無駄にしてしまいますし、得をする人が永遠に得をします

これが、様々な研究を見てみると、お金がある人が幸せだとは限らないしお金がない人が不幸だとは限らないという事の理由になってきます。
時間の使い方によって、お金を持っていても持っていなくても人間の幸福度は変わります。
であれば、お金を稼ぐということを考える前に、時間の正しい使い方について理解しておく必要があるのではないでしょうか。
時間富豪や時間貧困の考え方について学べば、僕たちはもっと簡単に幸せになることができるのではないかということです。

お金があっても後悔しない人生のために

スティーブ・ジョブズは、皆さんが今使っている iPhone を作ったすごい人でしたが、彼は晩年に膵臓癌になってしまいました。
彼は生の野菜やフルーツしか食べなかったので、それが膵臓にかなり負担をかけていたようです。
そんな晩年に彼はそのことを後悔したのではありませんでした。
自分は地位も名誉も手に入れたし自分の代わりにすべてのことをしてくれる人を雇うこともできるようになり、車を運転してくれる人もいれば料理を作ってくれる人もいる。全てを手に入れたような人であっても最後に気づきました。自分の代わりに病気になってくれる人はいないということにです。

スポンサーリンク

だから、人間というものはある程度までお金を稼いだら、そこから先は家族や友達、大切な人たちと楽しむ時間を作らなければいけない。お金を稼ぐばかりではなく自分の人生を楽しむために使わないといけないということが、今更になってわかったというようなことを言われていました。

それが彼の最後の言葉だそうです。
地位も名誉も全てを手に入れた天才がたどり着いた最後の結論です。
ですから、どこまでも稼ぐということではなく、どこまで稼ぐかということが大事で、それを決めた上で、自分の自由な時間をいかに増やして人生を楽しむかということが何より重要です。

もちろん、毎日時間に追われるかのように忙しく仕事をするのが好きだという人はそれをすればいいでしょうが、その結果、お金はたくさんあるけれど、何も残らなかったとか楽しむことができなかったというのは一番寂しいことではないでしょうか。
そんな後悔をなくすために皆さんに学んでもらいたいのが、今回の時間富豪というシリーズで解説している内容です。

あなたは時間が十分にありますか?

先進国を色々と調べてみると、お金はある程度あるという人はそれなりにいますが、「あなたは時間が十分にありますか?」という質問をされた時に、YES と答えることができる人はほとんどいないそうです。
アメリカを見てもヨーロッパを見ても日本を見ても、トップレベルでお金を稼いでいる人たちであっても、時間に余裕があるという人はほとんどいないということです。
お金はあるという人はいても時間があるという人はほとんどいません
これは本当に物理的に時間がないというのではなく、時間に対する考え方が歪んでいるからです。

時間を手に入れるためのおすすめ

時間とお金のトレードオフについての研究を見ても、お金よりも時間を重要視することによってお金も時間も両方手に入るし人は幸せになることができるということがいわれています。
皆さんがそんな時間を手に入れるためのおすすめの本をランキング形式で紹介しておきます。

根本的に自分の時間について見直すために
【1位】週40時間の自由をつくる超時間術

実務教育出版
¥1,190 (2023/03/23 16:59:31時点 Amazon調べ-詳細)

僕の本で恐縮ですが、時間を上手に使おうという内容の本は今までもたくさんありましたが、物事を効率的に進めるということではなく、そもそもやらなくていいことを決めてそれ自体をなくせば時間の無駄はかなりなくなります。
タイムマネジメントにまつわるような本はたくさんありましたが、根本的に時間の使い方について考える本はほとんどなかったので、そんな方法についてまとめさせてもらった内容になっています。

余計な情報に惑わされないために
【2位】ロルフ・ドベリ - News Diet

¥1,683 (2023/03/24 01:38:10時点 Amazon調べ-詳細)

僕たちの時間や集中力やメンタルの力を最も無駄に浪費させているのはニュースではないのかというものです。
毎日いろいろなニュースが目に入ると思いますが、そのほとんどは僕たちにとって必要のないものです。
そんな必要のないニュースを見ることにより、僕たちがどれだけダメージを受けているのかということを教えてくれる本です。

この本は結構含蓄がある本で、ニュースを見ることをやめるだけでこんなにも心が楽になるのかということが分かると思います。

スポンサーリンク

シンプルなルールで物事を進めていくために
【3位】SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える

仕事が速い人や人生で最も得をする人は明確なルールを守っているものです。
自分がすること、しないことに対して明確なルールを守っていることが多いです。

ビジネスの世界でもスポーツの世界でもこれは同じで、世界や歴史に名を残した人達は明確なルールを持っていました。
それによりシンプルに判断することができるから大きな判断も迷うことなくできます。
決断力があるというわけではなく、シンプルでわかりやすいルールを決めているからです。
一方で、普通の人はルールを決めないので、いつまでもダラダラと悩んだり無駄に考え込んだりすることに時間を費やしてしまいます。

そんな中で、最も科学的に一番明確なルールとは何なのかということを調べたのがこの本です。
これは仕事が速い人だけでなく、倒産寸前まで落ち込んでしまった企業が、例えばたった3つのシンプルなルールを設けることでV 字回復した事例なども紹介されています。

法律などでも同じですが、ルールが複雑になってくると人はよくわからないので見なくなります。
それでは意味がないので、本当に明確でシンプルなルールに基づいて人間は生活したり仕事をする方が、人間にとっても組織にとっても良いのではないのかということを教えてくれる本です。

僕もこの本を読んで人生のルールをかなりシンプルにしたことによって、迷う時間がなくなり戸惑う時間がなくなったので、同じ1日であってもたくさんの時間を使うことができるようになりました。

スポンサーリンク

未来への投資ができる余裕を生み出すために
【4位】SINGLE TASK 一点集中術―「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる

同時に色々なことをこなしている人の方が仕事ができるように見えたりします。
同時に色々な仕事を終わらせる方法について解説したような本も一時期流行りましたが、それらは全て今では科学によって否定されています。
マルチタスクはやった気分にはなりますが、それは実際には無駄に疲れているだけでパフォーマンスは発揮されず生産性は下がっています。

同時にこなそうとするのではなく、優先順位をつけてひとつずつ徹底的に終わらせていくべきです。
その方がはるかに仕事も早く終わりますし疲労感も少なくなり時間も余ります。

これからの変革の時代を僕たちが生きて行こうと思えば、新しいことをしたり副業をしたりしなくてはいけません。
そうなったら、仕事が終わった後に疲労感だけを感じて何もやる気がしないような状態では、副業なんてできるはずがありません。
仕事でヘトヘトになっていては会社の奴隷になってしまいます。
そうなったら会社にしがみついて生きていくしかなくなりますが、これはこれからの時代ではとても大きなリスクになります。

ですから、仕事に全力投球したとしてもその仕事が終わった後にまだ余力があり時間もあるという状態にしなければいけません
そんな状態を作って初めて、自分のやりたいことに挑戦したり副業をしたり、未来に投資したりすることができます。
そんな方法について教えてくれるのがこの本です。
自分はマルチタスクでないと仕事が進められないと言い訳を言うよ人もいると思いますが、そんな人でもこの本を読めば正しい仕事への向き合い方が分かると思います。

スポンサーリンク

人間関係に費やす時間の無駄を減らすために
【5位】‪人間関係をリセットして自由になる心理学

僕たちが一番時間を使うのは仕事ではなく人間関係です。
仕事や家事など毎日いろいろなことをしていると思いますが、一番人間の時間を食いつぶすのは人間関係です。
ですから、そんな人間関係のなかでどの人間関係を切っても問題ないのかということを判別するための方法を解説しているのがこの本です。

僕も実際にこの本で紹介している方法を使ってかなり人生が変わりました。
人は自分が本当に大切だと思っていたり素晴らしいと感じる人と過ごす時間というのは意外と少ないものです。
ところが、自分にとっては特に価値もないしどうでもいい人ほど無駄に時間をとります。
ですから、そんなどうでもいい人との人間関係を1人でも切ることができれば、本当に価値がある人と過ごす時間を何人ぶんも作ることができます

皆さんにとって嫌な人間関係を想像してみてください。
そんな嫌な人ほど皆さんの時間をダラダラと無駄に浪費させているのではないでしょうか。
何度も何度も連絡をしてきたり、自分がリラックスしたい時に邪魔してきたりしていませんか。
ダメな人ほど時間を無駄に費やして無駄な生き方をしているので、他人に対して無駄に絡んできます。
ところが、自分の人生を充実させていて皆さんが是非付き合いたいと思うような人たちはめったに出会うこともできませんし、出会ったとしてもそんなに多くの時間を一緒に過ごすことはなかなか出来ません。
ということは、余計な人間関係を切ればかなりの時間が空くわけですから、その時間を使ってもっと良い人間関係を充実させた方が良いのではないでしょうか。

これら全て皆さんの自由な時間を増やすために必ず役に立つ本です。
是非チェックしてみてください。

スポンサーリンク

\最近買ってよかった物ランキング/

合わせて、いつものように僕が最近見つけた本当に買って良かったと思うものランキングも紹介しておきます。
僕の一番のおすすめはやはり第1位のクラプロックスの電動歯ブラシです。

特殊繊維と炭の力で歯の沈着汚れを取ってくれます。歯だけではなく歯ぐきもマッサージできるので歯周病の予防にもなります。
歯磨きをする時には歯だけを磨くのではなく、歯茎もマッサージすることによって血行を良くしたり歯茎と歯の隙間も磨かなければ意味がありません。

ところが一般的に売られている電動歯ブラシだと歯茎を傷つけてしまうので、使っているとどんどん歯茎が痩せていってしまいます。
そんな問題も解決してくれている電動歯ブラシです。

僕は実は1年ぐらい前からこれを使っていましたが、当時は日本で売っていなくて個人輸入で買っていました。
今では、日本の Amazon でも買えるようになって、当時僕が買っていた金額よりもかなり安く手に入るのでおすすめです。
僕はこれを旅行に行く時も持って行くぐらいのお気に入りです。
その他も良ければ見てみてください。

1位【炭の力と特殊繊維で歯を白くする最強電動歯ブラシ】

2位【驚異!食べログ4.6の熟成するガトーショコラ】

3位【筋肉痛から夫婦関係まで効くマッサージガン】

4位【HIITやるならこれは必須】

5位【猫好きなら買うべき】

時間の貧困診断ツールで時間貧困を防ぐ

では、本題に戻って、時間の貧困診断ツールというものを皆さんに紹介させてもらい、皆さんがどれぐらい時間に追い詰められ時間貧乏になっているのかということをチェックしていただけたらと思います。

参考にしている研究の中では、まずは自分がどれだけ時間に貧しいのかということを診断するべきだと言われています。

ステップ1 :デフォルト設定を知る

人の時間の使い方には2つのタイプがあり、自分がどちらのタイプに近いのかということを認識することにより、自分の時間の使い方の弱みを理解することができます。
それにより、自分がどのような時に時間を無駄にしやすいのか、どんな時にうっかり時間を無駄に使ってしまうのかということが見えてきます。

これをチェックしておくことで、自分が同じように時間を無駄にしやすい状況に陥る前に気づくことができるようになります。
自分の傾向を知っておくことで、自分が時間貧困の方向に進みそうになった時にそれを止めることができます。

これから皆さんに極端な例を紹介しますので、自分がなんとなくどちらに近いのかということを直感で考えてみてください。

金銭フォーカス

時間フォーカス

基本的に人間は、お金を重要視する人と時間を重要視する人の2つのタイプに分類されます。
極端な金銭フォーカスの事例と極端な時間フォーカスの事例を紹介しますので、皆さんがどちらよりかということを考えてみてください。

スポンサーリンク

極端な金銭フォーカスの事例

その1 :家にいるとお金が稼げなくて不幸だから、仕事をしている方が良いと考える

その2 :常に夜中まで働き帰って寝るだけの生活をしている

その3 :お金がかかるからという理由で、できるだけ家具を買わない

極端な時間フォーカスの事例

その1 :何時間もかけてベストな商品を調べるよりも、かなり高価な商品でもすぐに購入してしまう

その2 :昇進したいとは思うが、そのために週末や休暇を犠牲にはしない

その3 :休暇中に仕事をしたくないので、インターネットは完全に遮断する

どちらかと言うと、どちらの方に当てはまるか考えてみてください。
極端な例ですから、どちらかと言うとこちらに近いのかなというように考えていただければ結構です。
これはどちらがいいとか悪いということではありませんし、ライフステージによっても変わってくると思います。

スポンサーリンク

ステップ2 :時間を記録する

続いて、自分の時間の使い方を理解するために、これから紹介するポイントを押さえながら記録してもらいます。

ポイント1 :火曜日に自分の時間の使い方を記録する

今週でも来週でも構いませんので、火曜日に自分の時間の使い方を記録してください。
火曜日の自分の時間の使い方を記録して、それを参考に判別してください。

火曜日というのは、他の日に比べてネガティブな感情やストレスが最も高くなるということが分かっています。
ですから、その火曜日の時間の使い方を記録することにより、自分が追い詰められたりストレスがかかったりしている状況下での時間の使い方を理解することができます。

ポイント2 :活動・体験タイプ・理由の3つを記録する

火曜日の活動内容と、その体験がどんな体験でどんな理由によるものなのかということを記録してください。

活動内容 :自分が何をしたのか?
体験タイプ :その活動がポジティブなものなのかネガティブなものなのか?
理由 :どんな理由で、それがポジティブだとかネガティブだと判断したのか?

これらにより自分がどのように時間に労力を使っているのかっていうことをチェックしていきます。

時間の使い方を矯正していく

ここまでで、自分がお金と時間でどちらを重要視しやすいのかということと、最も時間を無駄に使いやすい曜日をチェックすることで、自分がストレスがかかった時にどのように時間を無駄にしているのかということが見えてきました。
これを把握した上で、どうやって時間を増やしていくのかということが重要になります。
ここから先の、自分のそんな時間の使い方をどのように矯正していくのかということについては、Dラボの方で解説していきます。
皆さんの余計な時間を減らして時間を上手に使える方法について紹介していきますので、是非続きを今回のお勧めの動画の方からチェックしてみてください。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

Dラボでおすすめ動画をチェック

続きはDラボから
\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる

人生変わる7つの時間感覚改善ツール【時間貧困対策・前半】
\オススメワイン🍷/
\本日のオススメ本ランキング📚/

【1位】週40時間の自由をつくる超時間術

実務教育出版
¥1,190 (2023/03/23 16:59:31時点 Amazon調べ-詳細)

【2位】ロルフ・ドベリ - News Diet

¥1,683 (2023/03/24 01:38:10時点 Amazon調べ-詳細)

【3位】SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える

【4位】SINGLE TASK 一点集中術―「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる

【5位】‪人間関係をリセットして自由になる心理学

【通常3000円が今だけ無料】DaiGoの新刊も含めAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

\最近買ってよかった物ランキング🥇/

1位【炭の力と特殊繊維で歯を白くする最強電動歯ブラシ】

2位【驚異!食べログ⭐️4.6の熟成するガトーショコラ】

3位【筋肉痛から夫婦関係まで効くマッサージガン】

4位【HIITやるならこれは必須】

5位【猫好きなら買うべき】

リサーチ協力:パレオチャンネル

参考:Ashley Whillans (2020) Time Smart: How to Reclaim Your Time and Live a Happier Life https://amzn.to/3enTYqh

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-目標・成功
-,