この知識はこんな方におすすめ
- 就職や転職の予定がある
- 将来仕事で苦労したくない
職業適性よりも◯◯が重要
転職や就職、バイトに採用されやすい人の特徴
今回は、何よりも先にやるべき面接対策について紹介させてもらいます。
皆さんは面接に自信はありますか?
皆さんが安定している仕事に就いている場合であっても、この面接対策はとても重要です。
今皆さんがしている仕事は、この先10年経ったり20年経った時に残っているかどうかはわかりません。
別に不安を煽るつもりはありませんが、今の時代は特に会社の寿命も短くなってきていますし、どんどん新しいことに挑戦していかないと生き残れません。
誰にでも転職をする可能性はあります。
そういう意味では 、どのようなことが面接の合否を決めるのかということを知っておくだけで、皆さんの人生はかなり変わってきます。
今回は、採用の決め手になっている要素は何なのかということを調べた研究をもとに、職業適性よりもはるかに重要なポイントを紹介させてもらいます。
適職を見つけるためのおすすめ
職業の適性についてはこちらの本を参考にしてみてください。
どのような仕事の選び方をすると、僕たちは幸せになることができるのかということが科学的に解説されています。
科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方
その仕事に自分が向いているかどうかよりも重要なポイント!
多くの人が自分が望む仕事に就けていないと思います。
就職したい会社があっても面接で落とされてしまいます。
多くの人は、その仕事に自分が向いているかどうかを考えていると思います。
自分に向いていない仕事だから面接で落とされてしまったと考えます。
ですが、その仕事に自分が向いているかどうかという職業適性よりももっと重要なものがあります。
そんな重要なポイントとは…
「身だしなみの良さ」
だということです。
綺麗なスーツを着て身だしなみに気をつけて、姿勢を良くすることが大事だとよく言われたりしますが、採用で重要になるのは、職業適性よりも身だしなみの良さだということです。
身だしなみが良い方が圧倒的に採用される可能性が高くなったそうです。
なぜこのような影響が出るのかと言うと、身だしなみの良さというものは、「才能」「優しさ」「正直さ」「頭の良さ」を連想させるということが確認されています。
「才能」「優しさ」「正直さ」「頭の良さ」
身だしなみが良ければ良いほど、才能があって優しく、正直で嘘をつかない知的な頭のいい人だと思われるということです。
ですから、職業適性を一生懸命やったり、自分がその仕事に向いているかどうかを色々と考えるぐらいであれば、とにかく身だしなみをよくすることに時間と労力を使った方が、面接対策としては効果的です。
面接担当者との共通点を!
そして、面接対策については色々と調べられた研究もありますが、面接で選ばれる人は「面接官と似ている人」だと言われている研究もあります。
面接官が自分と似ていると思えば思うほど、その人を採用する可能性が高くなるということです。
面接を行っている間で仕事とは直接関係のない雑談を通して、お互いの共通点をより多く認識すればするほど、採用される可能性が高くなったそうです。
ですから、まずは身だしなみを整えるということを行ってもらい、どのようにして面接担当者との共通点を作り出すかということに力を注いでみてください。
ここまでできれば、よほどのマイナスがない限りはきっと面接に通ります。
第一印象でミスらないための方法はDラボで!
今回は、皆さんが面接で苦労しないための心理学について紹介させてもらいました。
これ以外にも皆さんの第一印象を良くする方法は色々とあります。
第一印象はとても重要で、第一印象で一度ミスると悪い印象は半年ぐらい続くと言われています。
そんな第一印象で後悔しないための方法はDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
第一印象診断~初対面から得する人の共通点
参考
🍷Harlan Estate
適職を見つけるためのおすすめ
科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
Robert B. Cialdini (2021) Influence, New and Expanded: The Psychology of Persuasion