この知識はこんな方におすすめ
- 「人生変えたい」
- 「〇〇さえあれば自分の人生も・・・」
多くの人がそれさえあれば人生が変わると信じているけれど…
今回は、多くの人がそれをすれば人生が変わると信じているけれど、意外と人生変わらないトップ5として解説させてもらいます。
いかにも人生が変わりそうなイベントや出来事であるにも関わらず、実は、思ったほど人生は変われないし、むしろ、マイナスな方向に人生が変わってしまうのではないかとされていることを紹介させてもらいます。
皆さんは何が起きたら人生が変わると思いますか?
これがあったら人生が変わるのになと思っていることはありますか?
まず、人生を変えるためには以前から紹介している通り、集中力を上げれば単位時間あたりの効率が上がりますので人生は変わるでしょうし、新しい知識を手に入れれば物事の見方も変わりますので人生が変わります。
ですから、人生を変えたいのであれば単位時間あたりの効率を高めるか、物事の見方を変えるかのどちらかです。
この2つが結構大きなポイントになり、この集中力を上げるということと勉強法を効率化するということに関しては 、僕の本ですがこちらを参考にしてください。
これらは今なら Amazon がオーディオブックであれば1人1冊ですが無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。
今回は、逆に意外と変わらないことになります。
意外と人生変わらないことその1 :宝くじ
宝くじが当たれば人生変わると思い毎回一生懸命宝くじを買っている人がいると思いますが、宝くじを買ってもお金が無駄になることがほとんどです。
それだけでなく、万が一当たってしまった場合ほぼ確実に不幸になります。
1億円の宝くじが当たって不幸にならない人がいるとすれば、それは自分の力で毎年1億円を稼いでいるような人だけです。
このような人の場合には不幸にならないと思いますが、そうではなく普通の人が宝くじに当たって1億円を手に入れたとしたら、ほぼ確実に不幸になります。
人間の幸福度というものは一度上がったとしてもすぐ元の位置に戻ります。
ですから、1億円を手に入れたらさぞかし幸せな人生が待っているだろうと思っているでしょうが、1億円をもらった瞬間は確かに一気に幸福度は高くなります。
ですが、その後すぐに元に戻ってしまいます。
海外にある何十億円もの高額な宝くじが当たったとしても、大抵の場合1年ほど経つと幸福度は元に戻りますので、意外と幸せにはなりません。
さらに、宝くじの副作用もあり、宝くじに当たると生活レベルが上がります。
それまで欲しいけれど買えなかった物を買ったり、いいお店に行って食事をしたりするようになると思います。
自分の力で稼いでそれをすることができるのであればいいですが、そうでないのに1億円を急に手に入れて生活のレベルが上がると、今まで自分の能力の範囲内で楽しんでいたことが惨めなことのように見えてきます。
そうなると、日常の些細なことが楽しめなくなってしまいます。
ですから、宝くじは当たらない方がいいものですし、そもそも買わない方が幸せに生きていくことができます。
まず1つ目の意外と人生変わらないこととしては宝くじでした。
意外と人生変わらないことその2 :年収1,000万円
一部覆ったものではありますが、イースタリンの逆説というものはがあります。
人間の収入が徐々に高くなるとそれに合わせて幸福度も高くなっていきますが、800万円から1,000万円ぐらいの辺りで一旦横ばいになると言われていました。
それ以上はいくら収入が上がっても人間の幸福度は上がらないし、人生は変わらないと言われていました。
これに関しては、1,000万円を超えてもそのまま幸福度は上がり続けるのではないかという研究も出ています。
つまり、年収1億円の人は1,000万円の人に比べて年収ベースで差があるので、幸福度としても10倍の差があるのではないかという研究が一応出てはいます。
ですから、この部分に関しては議論の余地が残された状況なので何とも言えませんが、いずれにせよポイントがあります。
どうやら、人間の幸福度は収入が徐々に高くなると幸福度も高くなってきますが、年収800万円から1,000万円ぐらいの辺りで一旦下がり、そこからまた上がっていくという曲線を描くようです。
年収1,000万円を目指そうとしている人が結構多いですが、それはこの点で考えると間違っています。
1,000万円の近辺で一旦人間の幸福度は下がるわけですから、目指すのであれば1,000万円ではなく2,000万円を目指した方が良いのではないかということになります。
1,000万円の近辺で一旦幸福度が下がってしまいますので、年収1,000万円を目指すよりは800万円の段階で止まっている方がまだ幸せです。
よく結婚相手としては年収1,000万円の男性がいいという女性もいるでしょうが、それも幸福度の観点からすると微妙だということになります。
それを超えてさらに年収を上げていくことができればいいですが、年収1,000万円で止まってしまうと、幸福度としては下がってしまうということを覚えておいてください。
人間は不思議なものですが、これはおそらく年収800万円を超えてきたあたりから色々なものの見方が変わり、それまで欲しくても買えなかったものが買えるようになったりします。
そして、それらを買い始めると意外と1,000万円もあっという間に使ってしまうということになります。
そうなると、思うほど使える金額が残っていないということになるのかと思います。
おそらくは、欲望が切り替わるタイミングがこの1,000万円の近辺にあるのかと思います。
意外と人生変わらないことその3 :高級品
好みはそれぞれですが、高級品を手に入れることで人生が変わると思っている人も結構いると思います。
これも大きな間違いで、お金を手に入れるのと同じように、欲しかったブランド品を手に入れたり高級品を手に入れたとしても、その幸福度の増加も1年ほどしか続きません。
唯一永続的に時間の経過につれて幸福度が高くなっていくものとしては、知識や経験などだけです。
ですから、体験にお金を使うべきで、高級品にお金を使ってしまうとそれほど幸せにはなれないということです。
高級品を手に入れたら、いい服を買うことができるようになったら、高級車を買えたら、高級な時計を買うことができたら、幸せになれると思っている人は大間違いです。
もちろんそれを趣味で買うのであれば構わないとは思いますが。
意外と人生変わらないことその4 :結婚
結婚すると基本的には幸福度が上がるし健康にもなると科学的にも昔は言われていましたが、最近の特に若い人を対象にした研究を見てみると、結婚では幸せにはなれないようです。
だからといって、別に不幸になるということではありませんので、それぞれの価値観をもとに考えればいいだけであって、結婚してもしなくてもいいのではないかということです。
例えば、ニューヨーク州立大学の研究を見てみると、単純に結婚で幸せになれるのかと言うとそれはどうやら間違っていて、本当に良い相手と結婚できた場合には幸せになれますが、無理して合わない相手と結婚した場合には、離婚や別居、夫婦関係のトラブルのデメリットというものが思っている以上に大きいということです。
幸福度で比べた場合に、年収として1,000万円から2,000万円ほどのマイナスになるレベルで結構なダメージを受けてしまいます。
ですから、結婚は無理をしてするものではありません。
特に今の時代では1人でも十分に幸せになります。
なぜ昔は結婚すると幸福度が上がると言われていたのかというと、当時は結婚しないと参加できないコミュニティが色々とあったからです。
2人でいた方が人間関係が増えたわけです。
つまり、結婚することで人間関係が増えて、人間関係が増えたことによるメリットを受けていたわけです。
結婚することで幸せになれたのは、その人間関係からのメリットによるものだったということです。
ところが、今の時代は SNS も普及して、結婚していようがいまいが昔の友達とも簡単に繋がることができます。
そうなると、人間関係からのメリットは結婚せず1人でいたとしても受けることはできますので、現代においては結婚したからといって幸せになれるわけではないとされているわけです。
意外と人生変わらないことその5 :子供
これは当然反論もあると思いますが、一応科学的に確認されていることなので紹介しておきます。
もちろん、子供を作ると確かに人生は変わりますし、それは親になったことがある人であれば経験としてもあるはずです。
子供からしか得ることができない喜びというものもありますが、子供を育てるという経験の中では楽しいこともあれば辛いこともあります。
その楽しいことと辛いことを全て合わせて考えると、どうやら幸福度としては少しマイナスになってしまうようです。
子供を育てるということは多大な犠牲を払うことでもありますので、それも覚悟した上で喜びを求めるのであれば構いませんが、子供さえできれば人生が変わるとか、子供が出来たら幸せになれると考えてしまうのは間違っているのではないかということです。
これはだからといって子供を作るべきではないということを言っているわけではなく、それぐらいの覚悟を持った上で子供を作るようにしてほしいということです。
子供ができれば旦那が変わってくれるのではないか、
子供ができたら奥さんが変わってくれるのではないか、
子供ができたとしても人生はそれだけでは良い方向には変わらないと考えてください。
覚悟して子供を作るようにしないと、もっと悲惨な方向に変わってしまうかもしれません。
人生変えるためのおすすめ
今回はそんな意外と人生変わらないことトップ5として紹介させてもらいました。
これらを踏まえた上で、人生が変わることに取り組んでもらいたいと思います。
最も人生が変わるといえるのは、食事・睡眠・運動で、これらを極めれば極めるほど人生が良い方向に変わっていきます。
ですから、もし皆さんができるだけ最短で人生を変えたいと思うのであれば、まずは食事を変えて、次に睡眠を改善して、 そして、運動をすること、この3つが非常に重要になってきます。
そんな方法を学ぶのであればこちらの本が役に立つと思います。
僕のリサーチも手伝ってくれている鈴木 祐さんの本ですが、読みやすくて参考になると思います。
最短で人生を変えたい人へのおすすめ
食事や睡眠や運動を改善すれば確実に人生は変わりますが、どんなに早くできたとしても1年ぐらいはかかります。
これをもっと最短でできる方法はないのかと言うと、実はひとつだけあり、僕が見たことがある研究の中でもおそらく最も最短で人生を変えることができる方法である「カリフォルニア大学式人生改造プログラム」について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
食事の改善や瞑想など様々なものが組み合わせられている6週間のプログラムになっていて、これを実践してもらえると、本当に人が変わったかと思えるぐらいのレベルで、様々な性格的な特性や集中力、メンタルの状態などあらゆるものが変わります。
これを使ってもらえると人生が大きく変わる可能性は非常に高いと思いますので、参考にしていただけたらと思います。
知識の Netflix Dラボは、今なら20日間無料で使うことができますので是非こちらもチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
今なら20日間無料!
▼【今なら無料】自分を操る超集中力
※Unlimited、Audible無料体験
▼【無料】最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
※Audible無料体験
リサーチ協力:パレオチャンネル