この知識はこんな方におすすめ
- 仕事の生産性を高めたい
- 自分の能力をムダにしたくない
忙しいときほど【仕事しすぎてはいけない】
やらないと損する生産性の高め方
今回は、手軽に皆さんの潜在能力を引き出すための方法を紹介させてもらいます。
地質学者のオーガニック神ワイン
こちらは僕が大好きなカリフォルニアワインのうちのひとつです。
普通に Amazon でも買うことができるので、ワインが好きな方は良ければチェックしてみてください。
アダマス テレス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016年 カリフォルニア 赤
アダマス キンタス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー ハウエル マウンテン 2016年 カリフォルニア 赤
当然ですが、人は誰でも能力はそんなに変わりません。
ところが、人によっては自分の能力を上手に使える人もいれば使えない人もいます。
であれば、人の能力を上手に引き出すためにはどうすればいいのかということを調べてくれたのが、テキサス A & M 大学のスティーブ・スミスさんの調査です。
言葉遊びのようなアナグラムのパズルを解いてもらい、どうすれば自分の能力を開花させてそのパズルを解くことができるのかということを調べています。
仕事でも勉強でも皆さんも煮詰まってしまうことはあると思います。
もう少し頑張ったり踏ん張ることができれば、きっと大きな成果を出すことができたはずだと後悔することもあると思います。
あるいは、あの時にこのアイデアがあったら今きっと成功しているということもあると思います。
実際に、ビジネスで大きな成功を収めている億万長者の人も直接会ってみると、当然みんな賢い人が多いですが、そんなに超絶天才だというわけではありません。
確かに人とは違う部分はありますが、誰も思いつかないような画期的なことを思いつくとんでもない能力を持っているというわけでもありません。
例えば、Amazon も今ではとんでもない大企業ですが、元々はインターネットで本を注文できたらいいなと思いついたところから始まっています。
このようなアイデアを思いついたり自分のものの見方を変える能力というものは、特定の人だけが持っている絶大的な能力というわけではありません。
とはいえ、ビジネスでもどんな世界でも大きな成功を収める人もいればそうでない人もいます。
このような差が生まれる理由は何なのでしょうか?
この研究では、自分の能力を引き出すコツを知っている人とそうでない人がいるのではないかと考えています。
そんな自分の能力を引き出すコツとは…
15分休憩をとる
というものです。
「15分休憩」で能力が引き出される?!
このテキサス A & M 大学の研究によると、パズルを解いている時にわずか15分の休憩をとると、それだけでパズルの正答率が上がっていました。
パズルを解いている時に煮詰まったから休憩をとったというだけでなく、休憩している時にも皆さんの脳はちゃんと動いています。
休憩している間にもより良い答えを探してくれています。
ですから、最初にある程度物事について考えたら、問題やアイデアについて休憩している間に寝かせることによって、人間は脳が無意識を使って問題に向き合うことができます。
休憩の間に問題を寝かした人の方が、ずっと問題に向き合っている人よりも良いアイデアが出るということです。
皆さんも机に向かっている間だけが仕事や勉強ではありません。
あえてそこから離れて15分間だけ休憩を取るということで、いいアイデアが出たり自分の能力が開花することもあります。
これは筋トレや運動と一緒だと思います。
休むこともトレーニングです。
創造性とアイデアのためのおすすめ本
こちらは皆さんが工夫する方法を理解しアイデアを生み出し創造力を高めるために役に立つ本です。
100種類を超える事例やトレーニングによって、レオナルド・ダヴィンチやエジソン、アインシュタインなどの天才たちが実践してきたような工夫する力を身につける方法を学ぶことができる本です。
思いつきやクリエイティビティがないことで悩んだり躓くこともあるでしょうし、それがないために目の前のことが単なる作業になってしまい徐々につまらなくなってしまうということもあると思います。
どんなものでも同じですが、物事や自分がすることや自分の行う作業に対しては楽しみを見出さないと意味がありません。
その楽しみを見出すためにはクリエイティブな視点が必要になりますので、そんなクリエイティビティを高めるためにはこちらの本がとてもおすすめです。
さまざまな天才たちの事例が実践的なトレーニングとともに紹介されています。
クリエイティブ・シンキング入門
世の中にはおかしなことがたくさんあります。
それをクリティカル・シンキングによって違う視点で見ることで、自分を守るためにも役に立つのがこちらの本です。
多角的な視点を持ち、お金や投資や人生の大切な判断で間違わないためにとても参考になります。
イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
自分の能力を引き出して成功する方法はDラボで!
今回は自分の能力を引き出したりより良いアイデアを出すための方法について紹介させてもらいました。
アイデアを出す能力も集中力を発揮することもちょっとしたテクニックで変わってくるものです。
自分の人生を作るための始まりは創造性です。
自分が思いつけないようなことは叶いません。
今回のおすすめの動画では、人生やビジネスでのチャンスをつかむための習慣的思考を抜け出す方法について解説しています。
ぜひチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
習慣的思考を抜け出してイノベーションを作るには
🍷地質学者のオーガニック神ワイン
アダマス テレス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016年 カリフォルニア 赤
アダマス キンタス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー ハウエル マウンテン 2016年 カリフォルニア 赤
創造性とアイデアのためのおすすめ本
クリエイティブ・シンキング入門
イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
Richard Wiseman (2009) 59 Seconds: Think a Little, Change a Lot