過去を悔やみ、未来を憂いても仕方ない。人生は今からしかスタートできないのだから。
過去を後悔している人はたくさんいます。誰でも少なからず後悔はあると思います。
ですが、いくら過去に対して後悔しても未来のことを考えても、結局スタートすることができるのは今この瞬間だけです。
ですから、過去も未来もほどほどでいいのではないでしょうか。
今と向き合うことがなければ、どんなに過去を悔やんだり未来を憂いて色々と計画したり準備したりしても意味はありません。
変えられない過去への後悔
過去のトラウマを引きずっていたり、過去の大きな後悔のために前に進むことができないという人も結構いると思います。
何かに挑戦したりしたいと思っても過去の失敗が頭によぎってしまい、それがなかなかできないという人もいると思います。
このような人は注意集中力を鍛えることによってその状況を変えることができます。
例えば、何かに挑戦したいのに勇気が湧かない人は、目の前の挑戦するべきことよりも過去の失敗の方に注意が向いているから挑戦することができないとなってしまうわけです。
自分の過去の失敗の方に注意が向いているために、目の前のことに集中できないので挑戦するのも怖くなるし、実際にしようとしても失敗しやすくなるということが起きてしまいます。
未来への漠然とした不安
逆に、過去への後悔というものはなくても未来への不安で行動できないという人もいると思います。
例えば、今のブラック企業からなかなか抜け出せないという人もいます。
もしこの会社を辞めてどこにも就職することができなかったらどうしようかと不安になり行動することができないわけです。
独立して起業したいけれど収入が落ちたらどうしようかと不安でいつまでも行動できない、あるいは、気になる相手がいるけれど告白して断られ関係が悪くなってしまったらどうしようかといつまでも気にしてしまう。
実際に起こっているわけでもないことを僕たちは勝手に想像してそちらの方に自分の注意を持っていかれているということがよくあると思います。
これも全く同じで、実際に起きているわけでもない未来に対して注意集中力を持っていかれているので、それによって今行動することができなくなります。
仮に行動できたとしても中途半端な注意集中力で目の前のことに取り組んでしまうので、それは当然ですが余計なことを頭の中で考えているわけですから普段よりもパフォーマンスは下がり、それにより失敗しやすくなるということもあります。
スポンサーリンク
このような状況をなくすための方法がマインドフルネスという考え方であり、瞑想を通じて鍛えることができる注意集中力という力で、ブッタが目指したものであり僕たちがこれから目指していくものです。
世界では様々な文化の中で瞑想に近いようなものが色々とありますが、そんな中でも科学的な要素を取り出してくれたのがMBSR(Mindfulness Based Stress Reduction:マインドフルネスストレス低減法)を解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
8週間で人生変わる瞑想プログラムMBSR
世の中ではよく活字離れが問題視されますし、なかなか本を読むことができないという人も多いと思いますが、これは単に注意集中力の問題です。
本を読むことはできないのにゲームであれば夢中になっているということもあるでしょうし、やることが色々たくさんあって忙しいというのにYouTube や TikTok で1時間時間を無駄にしてしまうということも結構あるのではないでしょうか。
ぜひ皆さんには注意集中力を高めてもらい目の前のひとつの事に集中することができるようになってもらいたいと思います。
マインドフルネスや瞑想について実践するのであればこちらの本が一番おすすめです。ワークブック形式になっているのでとても使いやすいと思います。
📗マインドフルネス・ストレス低減法ワークブック
マインドフルネスについては僕も本を出していて、こちらはそんなにハードなものではなく日常生活の中で気軽に出来るマインドフルネスについて解説しています。
【オーディオブック無料】
📘自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
こちらはAmazon の Audible の無料体験で全部聞くことができます。まだの方はこの機会にチェックしてみてください。
質疑応答
先日女性にまだ早いという理由でフラれました。アプローチをやめてからどれくらいでランチに誘うのが理想でしょうか?
引き続きアプローチはしない方が効果はあるのでしょうか?
まだ早すぎるという理由でフラれたのであれば、普通にランチなどに誘っていいと思います。
早いということはダメということではありませんので、むしろ、何度もデートを重ねてお互いのことを理解して、相手が自分のプライベートの事も色々と話してくれるようになったらいいタイミングということだと思います。
転職活動中ですが、面接で会社でやりたいことを必ず聞かれて回答に困っています。なぜ思いつかないのでしょうか?
面接で何をしたいか聞かれて思いつかないのは雇われないと思います。
それはいわゆる指示待ち人間になっているからです。
その会社のしている仕事が具体的にイメージできていないということでしょうし、それは面接に来てはいけない人と判断されてしまいかねません。
調査が足りないのだと思いますので、しっかり会社のことをするようにしてみてください。
スポンサーリンク
人前で自信を持って話せる方法を教えてください。
「失敗してもいい」と思えないと人前で自信を持って話すことはできません。
これは捉え方によって結構変わるものですが、おすすめとしては、プレゼンなど人前で話す時に一番最初に今の自分について伝えてください。
「緊張してうまく喋れないかもしれませんがよろしくお願いします」というようなことではなく、「今日は本当に自分にとって大事なプレゼンで、そのために色々なことをして準備してきました。正直言うととても緊張しています。緊張のしすぎて心臓はバクバクしていますが、それでも皆さんにどうしても伝えたくて私は今ここに立っています。」と伝えてみてください。
言い方次第で相手はかなり聞く姿勢になってくれて、そうなれば自分も喋りやすくなります。
毎日読書をしていますが、本の要約アプリは効果があるのでしょうか?
読書好きからすると超絶邪道だと思っています。
本は情報を頭に入れるものではありません。
本というものは、そこに書いてある情報を人に伝えようと思って自分の頭の中で要約することで初めてその内容が頭に入ります。
ですから、本の要約アプリで本を読んでいる人は内容が頭に入っていないはずです。
ある程度情報として入っていても、それを人に伝えたり日常生活で使えるレベルになっていません。
流行りの本の話題にはついていけると思いますが、自分の人生に大きな影響を与えるような深い思考はできません。
本の要約アプリで100冊読むのであれば1冊の本を読んだ方がいいと思います。
その方が経験としても思考としてもより深くなります。
本を読むのはインプットするためではなく、向き合って考えるためです。
スポンサーリンク
大学に馴染めず登校することもストレスです。環境を変えることもできません。どうすればいいのでしょうか?
環境を変えることができないと考えている時点で間違っています。
大学の中でも授業の受け方や座る席を変えるとか、付き合う友達を変えるとか自分を変えるなど、できることはいくらでもあるはずです。
人は誰でも試行錯誤して周りの環境に馴染んでいきます。これは人間関係でも仕事でも同じです。
この話し方や態度では馴染めないと感じたら、次は話し方を変えたり服装を変えてみようかなどいろいろ試行錯誤してみるはずです。
その工夫をしたり他人に興味を持ったりすることはないのに、自分は一切変わらず周りの人には自分に興味を持って欲しいと考えているわけです。
そんな方にはこちらの本を読んでもらいたいと思います。
📚幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門
自分を変えるという点ではノート術を使う方法もあります。
人間は考えていることを文字に書き出すだけでかなり感じ方が変わります。
そんなノート術についてはこちらの動画を参考にしてください。
【変われるノート】できない自分を変えるノート術
最近楽しかったことや、その仕事のやりがいについて質問された際に、すぐにパッと頭に出てきません。
すぐ自分のことを答えられるようにするためにはどうすればいいでしょうか?
感謝の日記をつけてみてはいかがでしょうか。
これは幸福感を高めるためにもとても効果的で、人は定期的に楽しかったことややりがいを感じたことを紙に書き出しておいた方がいいです。
週に1回だけでもいいので、本当に感謝できると思ったことや楽しかったことを紙に書き出してみてください。
それだけで、人生の満足度も高くなりこのような質問にも答えることができると思います。
スポンサーリンク
元カノのことを忘れられず苦しんでいます。これ以上好きになれる人はいないと今でも思います。
どうしたら気持ちを切り替えることができるのでしょうか?
失恋や離婚をした時の苦しみや悲しみというものはアイデンティティの喪失によるものです。
ですから、新しい肩書きを手に入れれば気持ちを切り替えやすくなります。
例えば、新しい仕事を始めるための資格を取るとか体を鍛えたり、自分を表すことができる新しいアイデンティティを身につけると気持ちは切り替わります。
そして、多くの人はこれ以上好きになれる人はいないと言いますが、実際には、それは長くても1年ほどしか続きません。
それまでの間に本当に魅力的な人を目の前にしたら簡単に心は変わります。
ホストやキャバクラにハマる人の心理を教えてください。
面倒くさがりな人たちです。
ホストやキャバクラというものは、お金さえ払っていれば全ての人間関係の問題やいざこざを考える必要がありません。
お金を払う関係ではなく、相手と付き合いたいなどと考えたら、言葉遣いに気をつけたり自分を魅力的に見せようといろいろなことを考えて頑張る必要があります。
ホストやキャバクラにいる美女やイケメンたちと付き合いたいと思ったら、それこそかなり頑張る必要があります。
人間関係の問題や自分を改善するということと向き合えない人が、お金を払うだけで一瞬夢を見させてくれるわけです。
面倒くさがりな人が課金して夢を見ているサービスです。
スポンサーリンク
半年ぐらい前の事を理由にフラれました。どうして今になって過去の事を掘り起こすのでしょうか?
別れる理由が明確にないということも結構あります。
特に女性は、積もり積もったものがいつしか我慢できなくなり別れたくなります。
別れる理由を聞いた時に、そんな半年前の事を言ったりすることもありますが理由はそれではありません。それはあえて言うならば今思い出せることとしてそれだというだけです。
男性がよくしてしまう間違いがあります。
彼女や奥さんを怒らせた時に、その原因だけについて謝ろうとします。
そのこともきっかけにしか過ぎません。
そこにはそれまで積もり積もった様々なことが影響しています。
友人が母親を亡くしかなり落ち込んでいます。今私にしてあげられることは何でしょうか?
自分の身近な人が亡くなった時には、周りのほとんどの人はお気の毒だと考え距離をとってしまいます。
こうなると余計に苦しくなってしまいます。
亡くなられたお母さんとの思い出やどんな人だったのか興味をもって聞いてあげてください。
それによって、自分の母親がいろんな人の心の中でこうやって生きていくということを体験させてあげた方が、その別れに意味を見出し前に進んでいくことができるようになります。
ぜひ亡くなられたお母さんとの思い出をじっくり聞いてあげてください。
スポンサーリンク
DaiGoさんのおかげでそれまでの苦しい状況から抜け出して人生を変えることができました。
それは良かったです。
「今まで」と「これから」は違います。
今までの人生とこれからの人生は全く別物です。今何するかで明日は変わります。
孤独に強くなるにはどうすればいいでしょうか?
自分で選んで孤独になってください。
友達も会える人もいなくて孤独で寂しいというのはよくありませんが、友達はいるし会おうと思えば会うこともできる、それに必要なコミュ力もある、だけれど1人の時間が好きだという人は孤独を活かすことができる人です。
まずは孤独ではない状況になってもらい、その後に自ら孤独を選んでください。
今回もたくさんの相談をいただきましたが、その中から他の方にも参考にしてもらいたいものだけをピックアップさせていただきました。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
8週間で人生変わる瞑想プログラムMBSR
【変われるノート】できない自分を変えるノート術
📘マインドフルネス・ストレス低減法ワークブック
📗自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる ――マインドフルネスと心理療法ACTで人生が変わる
【オーディオブック無料】
📕自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
📚幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門
リサーチ協力:パレオチャンネル