この知識はこんな方におすすめ
- お金持ちになりたい
- 将来後悔したくない
◯◯を買うからいつになっても稼げない
富裕層と一般層のお金の使い方の違いとは
今回は、お金持ちとそうでない人の買い物の違いについて紹介させてもらいます。
お金持ちとそうでない人では、お金の稼ぎ方はもちろん違いますが、お金の使い方にも大きな違いがあります。
多くの人はどうやってお金を稼ぐかということばかりを考えますが、重要なのはお金がある豊かな状態を維持することです。
せっかくお金を稼いでもギャンブルに使ったり間違ったお金の使い方をしてしまう人が少なくありません。
宝くじに当たってもあっという間にお金を使って破産してしまう人もいるぐらいです。
お金を稼ぐスキルを学ぶことも重要ですが、それだけではなく豊かな状態を維持するための方法について学ぶことも重要です。
ですから、富裕層と一般の人のお金の使い方について知っておいてください。
そんな富裕層と一般の人の違いとは…
CM の影響をどれぐらい受けるか?!
CM の影響をどれぐらい受けるかということに大きな違いがあります。
一般人のおよそ7割の人は、商品やサービスを選ぶ時に自分の頭で考えることをせずに、CM や TikTok や Instagram でなんとなくよく見かけるからという理由で選んでいます。
つまり、流行や世の中に流されてお金を使うことが多いということです。
7割もの一般人が流されて物を買うわけです。
一方で、お金持ちは、その2/3の人が商品やサービスを選ぶ際のこだわりが非常に強いそうです。
特に、こだわりが強いのが「コスパの重視」だということです。
富裕層はコスパを強く重視する!
お金を持っているから簡単にお金を使えると考える人もいるでしょうが、富裕層向けに販売されたレクサスという車の話があります。
レクサスの L というマークが付くだけで、100万円も高くなるのはおかしいのではないかと、厳しい評価を下す傾向は一般の人よりもお金持ちの方が多かったそうです。
いわゆる成金の人はブランドものがやたらと好きで、特に自分のこだわりがあるわけでもないけれど、みんなにお金持ちだと思われたいから高級な服や時計を身につけています。
本当のお金持ちは、ブランドのマークやタグが付くだけで、こんなに値段が違うのはもったいないと考えます。
お金持ちは商品やサービスを選ぶ際に流行には流されません。
流行に飛びつく富裕層は全体の10%ほどしかいなかったそうです。
いわゆるお金持ちを想像する時に、お金を湯水のように使える人を想像する人もいるでしょうが、それはミーハーリッチと呼ばれて全体の10%ほどしかいません。
これは富裕層の中でもかなりレアな人たちです。
ところが、メディアはコツコツと頑張ってお金を稼いで節約をしている富裕層よりも、バンバンとお金を使って派手な富裕層を取り上げます。
そのせいで、富裕層はお金の使い方が荒いようなイメージが強調されていますが、一般の人たちがこれを真似すると当然破産します。
皆さんは流行に流されたりメディアや CM に惑わされないでください。
世の中で流行っているからという理由でお金を使うのはやめてください。
自分にとっての必要性やこだわりを持つようにしていただけたらと思います。
それができなければどんなに稼ぐことができたとしてもお金持ちにはなれません。
将来の成功のための必読書
今回のおすすめの本としても、将来の成功のためにもぜひ読んでもらいたい2冊を紹介しておきます。
僕が大好きな著者でもあり素晴らしい研究者でもあるアダム・グラントさんの人生の成功に関する非常に役に立つ本があります。
こちらは、スティーブ・ジョブズさんのように世の中を変えた起業家や、他の人にはないオリジナリティを発揮して時代を変えた人たちを研究して、どのような人たちが時代を変えてどのような人たちが成功につながったのかということを科学的に紐解いてくれている内容になっています。
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (単行本)
人に何かを与えたり人を助ける人は素晴らしいと言われるわけですが、本当に与えてばかりいれば自分が持っているものは何もなくなってしまいます。
であれば、どのように他人に与えれば成功することができるのか、どのような人に与えれば成功できるのかというようなことをまとめてくれている本になっています。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
本当のお金持ちになるための方法は Dラボで!
お金持ちや経済的に成功した人たちは、一体どのようにしてその幸運を掴んだのでしょうか?
お金を持っている人や成功した人が、何を追い求めて結果的に成功したのかということを解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
今はとても時代の変化が激しくなっています。
科学的に見ても、実力よりも幸運の方が重要になってきています。
もちろん、「運も実力のうち」という言葉もあるように、実力や幸運をどのように捉えるかによっても変わるとは思います。
とはいえ、その程度の差はともかくとして、実力だけではなく運を掴む力も必要です。
どのような人がその運を掴みやすいのかという研究をベースに解説していますので、ぜひDラボもチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
【経済的幸運のつかみ方】金持ちはどうやって運を味方につけるのか
🍷地質学者のオーガニック神ワイン
アダマス テレス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016年 カリフォルニア 赤
アダマス キンタス カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー ハウエル マウンテン 2016年 カリフォルニア 赤
将来の成功のための必読書
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 (単行本)
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
Toshiaki Tachibanaki et al. (2005)Japan’s wealthy people study.